2024/07/25 12:16

今日から三回にわたって、

アロマブレンドについて書いていこうと思います^^



よかったらこちらもご覧くださいね♡





先日、アロマのブレンドについて先日質問を受けました。

テーマが決まっていて、ローズを使って、ローズらしさを生かしたブレンドを作りたかったようなのですが、

作ったブレンドはなんだかいまいち。

 

 

 

これ、何がダメだったか、わかる??

と、質問を受けたのでした。




ポイント①一番大切なことは何?

 


香りづくりで一番大切なことは、

一番大切なことを大切にし続けること。

今回の場合、テーマは決まっているので

それに対してローズを使いたい、ローズっぽさを残した香りにしたいというのが

大切なポイントになってくると思います。

 

 

 

レシピを見せてもらったところ、

ローズらしさを残したい場合には、入れないほうがよかったかな?という香りが入っていました。

ですので、それを抜く、もしくはその香りを抜いて、

ローズらしさが際立つような香りを入れるのがいいのではないかと提案しました。





ポイント②大切なのは正解、不正解を決めるのはむずかしいこと。

 

先ほどのご質問は、その方の目的が明確だったので、

1つの香りを抜いてはどうかと提案しました。

 

 

 

ですがここで一つ大切なことがあります。

だからと言って、

先ほど一度作った香りが、

ダメな香りではないということです。

 

 

 

テーマに沿って勉強している場合、採点が伴う場合がありますが、

それはあくまでもテーマに沿っていなかった、大切なことが抜けていたからであって、

香り自体の良しあしではないんです。

 

 

 

なので、テーマ的には失敗と感じた香りも、

テーマに合えば正解に変わるかもしれない…♡

 

 

 

そこを勘違いしてしまうと、自分が作った香りがすべて不正解、

私は才能がないんだーーー!!と×印をつけてしまうことになりかねません。

 

 

 

あくまでも、その時々で違うというのは頭に入れておいてくださいね^^

 



こんな感じで、香りというのは、どの角度で見るか、

誰が使うか、どんなシチュエーションで使うかどうかでも

感覚は変わってきます♡



先ほどの①と②のポイントは

アロマをブレンドするにあたってとても大切なことなので、

ブレンドする際はぜひチェックしてみてくださいね♡

では明日も更新します♡






▶▶▶しばらく欠品が続いておりましたが入荷しました!!

ぜひ色々とご覧くださいね♡