
2024/08/12 06:00
アロマブレンドは感性を磨くことが必須♥
どうやったらそんな風にバランスよく作れるの??
アロマブレンドをしていると、こんなふうによく聞かれます♡
いくつかある中の1つの大切なこととして、
ご自身の感性を大切にすることが
必須になってきます♡
どうしてかというと、
感覚が鈍っているのに、
香りをいい感じにまとめることはなかなか難しいからです。
先日の韓国旅も色々感じたことがありました♡
例えばラベンダー。
成分分析をすれば、成分がどのように構成されているかはわかりますが、
香りを嗅いだときの感覚は、
みーーーんな違う。
けれどこの感覚を抜かしてしまっていることが
とっても多いんです!!
私自身、香りが手元にない状態で説明するときは
どうしても言葉で表すことになってしまいますが
実際はみなさん自身がどう感じているかがとっても大切だと思っています。
だからこそ、好きなら好きと、
嫌いなら嫌いと。
臭いなら、思いっきり臭いですと感じてほしいんです。
そうすると、その臭さに対して、
どうして臭いと感じるのかがわかる瞬間が訪れます。
その感覚って本を読むことにも通じていて、
勉強するとなるとハウツー本を読みたくなりますよね?
私も実際、ブレンドの基本をお伝えするときは、
このハウツーも大切にしています。
ですがこの部分はあくまで半分!!
テクニック以外は感覚なんです♥
ここを忘れてしまうと、
残念ながら感覚なく作ってしまっているので、
いまいちなものになってしまいます。
私は昔からエッセイや写真集が大好きなのですが
そういったものを読むと感性が磨かれます。
さまざまな人を通して綴られた言葉や撮られた写真は、
こんなふうに感じる方がいるんだな、すてきだな…♡と感じると同時に、
私の場合は〇〇な風に感じる!!と、
自分の感覚も知ることができるんです^^
この感覚を通じて香りへの理解が進むと、
これとこれを組み合わせてみようかな♡
こんな割合でブレンドしたらどうだろう??と
色々なことがわかってきますよーー♡
いつもテクニックでどうにかしようと思ってしまう場合は、
皆さん自身が感じることを大切にしてね!♥
instagram live
▶参考動画 instagramに飛びます!
公式LINE特典はこちらからどうぞ♡
香りを使って自分を向き合う方法をお伝えしています♡