2024/09/02 17:43

精油はたくさんある中の一つの手段^^


決して、必死になって何かをしようとするものではありません^^



精油をたくさん使って、なんとか願望を叶えようとか、
なんとか身体の変化を感じようとか…


アロマセラピーは必死にやるものではないんです♥



いや…そりゃそうでしょ!!

そんなの当たり前やん!!って思った方はちょっと待ってください♡



これ意外と私生活でやっていることなんです^^




アロマセラピーだけでなく、どんなことでも…

せっかく習ったからたくさん使いたい♥

せっかく買ったのだから生活に活かしたい♥

もったいないからいっぱい使いたい♥

あの人はこの方法で夢が叶ったと聞いたら私も早く叶えたい♥

体調が改善されたかたも多いらしいから次は私も…




こんなふうに本人は自覚はないかもですが、

必死になりすぎているケースって気がついていないことも。


香りじゃわからない!!

という方はスーパーで大容量で安売りされているものを思い浮かべてください♡



スーパーでたまたま安く売っていた大好きなシャインマスカット。

ちょっと多いかもと思いながら…

こんなに安いなんて珍しい!

大好きだし、おいしいからきっと食べられるだろう!!なんて買ったものの、

毎食毎食なんとか食べて、腐らさずに食べ終えたものの…

せっかく大好きでおいしかったはずのシャインマスカットが、

消化するほうに必死になっていた…なんてことはありませんか?



これね、

アロマでやったら嫌いになるかもしれないです。




どうしてかというと、

香りは脳と深くかかわっていて、記憶に定着しやすいから^^




こんなに使っているのになんでダメなんだろう?

この香り、体調がよくなってほしくて使っていたのに使うのがしんどい…



こんなふうに無理に使うとむしろしんどくなって、

嫌だという記憶に定着するかもしれません^^



嫌な香りって、いい香りと思って使っているのに?と、思われるかもしれませんが、

例えば大好きな彼氏が使っていた香水。

その人のことが大嫌いになったら…

その香水をかぐたびに大嫌いな人を思い出しますよね…?

香りは関係ないはずなのに、香水の香り自体が不快に感じる…なんてことはありませんか?



私は実はありました苦笑。

香水ではなくて、柔軟剤の香りですが…

めちゃくちゃ好きな人だったからこそ、その反動でめちゃくちゃ嫌いな人になってしまって

その香り自体に思い入れはなかったはずなのに、むしろ嫌いになってしまったんですよね。



はたまたもう一つあって、その方にいい香りだねと言われた髪の毛のワックスの香りまで

嫌な思い出に結びついてしまったという経験すらあります苦笑。



これね、今でこそ!

こうやって話のネタにできますが、生活に定着しているものだからこそ

悩んでいると毎日嗅ぐことになるのでどんどん嫌気がさしてきます。



なので、無理してなんとかして必死に!!とやろうとしないこと。

これを嗅いだら絶対に効くんだ!これでどうにかなるんだ!!と思い過ぎない。



あくまでも目的があって、そのために香りを使っているはずなんです^^

なので、一生懸命になるのはその目的に対してであって、

香りは一つのサポーターとして、

私の力を発揮してくれるお手伝いをしてくれているんだな♡



そんなふんわりとした気持ちで活用していると心地よく使えますし、

活用し続けられます♡



そもそも私もこんなふうに使えるな…♡と気づいたのは

ただ好きな香りをブレンドし続けていただけなんです。



この話についてはまた明日からゆっくりと更新していきますね♡

ではまた!



セルフアロマセラピー公式LINE特典、プレゼント中♥

登録はお気軽に!!ぜひ受け取ってくださいね♡