2024/11/26 06:00
先日の日曜日は
Self-aromatherapy講座でした♡
オンラインとリアルが両方ある講座ですが、
オンラインのときも香りをたくさん嗅いでいただいています♡
精油を選ぶ方法は色々あって
その方法もお伝えしていますが
どんなときにも忘れてはいけないのは
感覚♥
この感覚を忘れると
ドラッグストアに並んでいるお薬のような
選び方になりますし
はたまた薬品みたいな匂いがすることも…
精油は香り。
香りということを忘れて
テキストだけを見て選ぶと
バランスの悪い香りになってしまいます。
そして、詳しい人ほどその罠に陥りやすい!!
だからこそ、
✔︎ 芳香成分を学ぶと、どうして薬のように選んでしまうのか?
✔︎ 今までの感覚を忘れてしまうのはなぜか?
✔︎ 心身の感覚に素直になると香りの選び方が変わるのはなぜか?
授業ではこのあたりを詳しくお話しています♡
そしてアロマセラピーでは
芳香成分を勉強することも重要なことの一つ。
ここを理解できると途端に精油の幅は広がります♡
なんですが!
これも罠で勉強すると芳香成分の名前ばかり
見てしまうんですよね
結局これもおなじで
感覚がごっそり抜けてしまうことになるんです。
精油の理解が深まってくると、
自分に合うものは、
嗅覚で選べているということがわかってきます♡
だからこその香り!!
選ぶときは情報で選んでいないかな~??と
確認してみてね♡
【アロマセラピーオンラインセッションの受付を再開しました♡】
詳細はこちらから♡