2024/06/20 06:00
個性ってどうやって出したらいいんだろう?そう思うときは… ワークショップではいつも皆さん自身でテーマを決め、作っていただいています。 例えば6月のオンラインワークショップのテーマは香り×写真。 大きなテーマは決まっていますが、最終的な細かなテーマはご自身で撮った写真を見て、 香りを嗅いで、決めていただきます♡ 最終的に、10種類ほどの精油の中からご自身にあう香りを選んでいただくんですが… いつもワークショップや講座では面白いことが起こるんです^^ 例えば、同じ香りを選んだのに… 滴数が一滴違うだけで、全然違う香りになっている! 精油の種類が一種類違うだけで… まったく違う香りがする!! そのほかにも、大きなテーマは同じ、もしくは似ているのに、 人によって感じ方が違うので、選んだ香りが全く違う!そんなことも起こります♡ このように、同じテーマ、同じ香りから選んでいるのに、 こんなに違うなんて不思議!面白い!! そんな風に思われる方がとっても多いんです♡ 要するに、人ってそもそも普段いろいろな環境で過ごしているので 感性や考え方って全然違うんです。 同じ香りを選んだとしても、ほんのちょっとしたことで変わるということは そんなちょっとした違いも個性で、こんなにも感じ方が変わるんだ♡と気づかれます。 その時によく言われるのは、 似ているけれど、やっぱり私の作った香りが一番いいですね♡ということ。 自分がこんな感じはどうだろう??と自分と向き合いながら作った香りは、 香り自体がその方の分身のようなものですよね♡ そういう香りを、私が作った香りが一番いいですね♡と、思うなんて… 本当に幸せなことだなあと思います^^ 私自身、こんなふうに感じていただける瞬間が、一番幸せだなあと感じています。 そして、そんな個性の大切さって、こうやって気づいていくものだなあと思います。 普段人と比べてしまって、自分を卑下してしまう方も、 わたしってこんなものが好きで、 こんな考えを持っていて、 こんな感性を持っているんだなあと知ることで、 視点が自分発信に変わってきます。 香りというのは、記憶に残りやすいので、 自分と向き合って作る過程で出来上がる香りは、 日常生活に戻ったときに使っても、その時に感じたことを思い出したりするんです。 香りを嗅ぐことで安心感が芽生えたり、 より深くご自身の個性を感じていただけるんじゃないかと思っています。 そしてご自身のことをそんな風に感じられると、普段周りにいる人も同じだなと気づき、 みんなそれぞれに個性があるんだな、そりゃあ意見もぶつかるわけだ!と、自分のことも、人のことも冷静に考えられるきっかけとなります。 アロマブレンドって奥が深い!! 今もそんな風に思いながら、私自身も日々いろんな気づきをもらっています♡ 募集中!!