2024/09/03 08:34

▶▶▶昨日のブログ♥


昨日は香りは脳と密接なかかわりがあるから、

嫌いになるような使い方はせず、

ふわっと自分のサポーターとして使ってくださいね、とお伝えしました♡


今日はそもそもどうして私が

今のような香りの使い方をするようになったのかお話したいと思います♡





そもそも私は香水が大好き。

コロナ禍でキャンドルも使うようになり、より香りを取り入れるようになったのですが

私が好きなキャンドルが当時の私にはとっても高かったんです。苦笑



というのも、当時航空会社に勤めていた私は、

その先仕事がなくなるんじゃないかと冷や冷やしていましたし、

実際お給料も減っていました。



でも家にいる時間は長いので、キャンドルの消費は早い。

緊急事態宣言が終わったあと街に出ては、今のうちに買いだめしておかないと…

なんて思いながら過ごしていました。


当時の写真♥なつかしい!!DiptyqueのAMBREが大好きでした♡



そこで一度お試しにお手頃な価格の製品を買ってみたんです。

するとどうなったかというと…

部屋中その香りが充満して何日も何日も香りが残ってしまいました…

これには正直私もびっくり。



値段でこんなに変わるのはなぜ?とキャンドル教室も行くことに。

そこで当時の私は香料の違いで香りの質も変わることを知りました。


できあがったキャンドル♥かわいい!!

香り云々の前に溶かしたキャンドルを器に入れる作業が私には難しかった…



勢いで二回分体験できるチケットを買ってしまい、二回作りに行きましたが、

キャンドルを作るのは難しく感じ、むしろ市販のものの値段に納得することになりました。

でも今見返してもこのときのキャンドル、とってもかわいい!!



そのあと私がラッキーだったのは、ある香水のお店にいったとき。

とても親切な店員さんが香りにまつわるお話を教えてくれたんです^^

香水というのは調香師って人がいてね…という話や、

香料によって価格が変わるのはこういう理由からだよ…といった小話など…



香水を売っているお店のカウンターで一時間ほどでしょうか?

どの香水を買うか迷いながら、いろいろな話を聞かせてくれました。

このときに香水に関連する本もたくさん売っているよーというお話もうかがい、

その本も読んでみたりして…



どんどん香りの魅力にはまっていきました。



もちろんその後そのお店では香水を買ったので、

まさに私の転機になった香水です♥



そこで私は考えました。

なるほど、調香師の人によって香りは変わる。

香料もいいものを使うほど高くなる。

実際安いもので部屋中あの匂いになったのはつら過ぎたから

じゃあ自分で作って色々試してみたらいいんじゃない???



そう思いついたんです!笑

今思えばけっこう突拍子がないですが

あのときは仕事がどうなるんだとか色々なことを危機に感じていたので、

めちゃくちゃ行動していました!



このときは精油に限定しておらず、

とりあえず香水作りで検索して

ひっかかったお店に向かいました。



するとね、たまたまそのお店が

昔イランイランの精油を好きになったきっかけのお店だったんです。



試香紙に書いた文字が反対!!まだまだ慣れていないとき。



当時、イランイランを買ったきっかけになったイベントのお話をお店の方ともしたりして、

たのしく香水を作り…そこからどはまりしてさまざまな香り作りをすることになりました。



長くなるので続きます♡



セルフアロマセラピー公式LINE特典、プレゼント中!!

こちらからお気軽に受け取ってくださいね♡





Self-aromatherapy講座♡