2024/11/08 06:00
さて先日のブログでは
案外精油の選択のときに躓く方が多い、とお話しました^^
理由は大きく分けると二つあって、
一つは普段から自分で選ぶ習慣がない。
もう一つは、正解を求めて作るので
間違えるのが怖いというパターンです。
精油のブレンドにはコツがあるので
講座やワークショップでは
ポイントをお伝えしていますが、
それでも不安が勝つと
なかなか選びきれないわけです^^
ですので、自分で自分に作るときは
必ず香りを嗅いで、確認しながら選択してね^^とお伝えしています!♡
精油を嗅ぎながら選ぶって、
私は服屋さんで試着したあとに
服を買う行為と似ているなって思うんです^^
インスタのストーリーズで更新したもの♥
インスタにもコーディネートを考えるように
精油を選ぼう~とアップしたのですが、
こんな感じで選ぶとしても、
そもそも自分がどんなものが好きで
何が着たいのかわからないと
選べないですよね^^
例えば服屋さんで、
見た目が気に入った服を試着せずに買ったとします。
いざ家で実際に着たら…
サイズが見た目より大きい&思ったよりも色が濃くて似合わない。
おまけに手持ちの服とも合わない…
なんでこれを買ったんだろう???
こんな経験ってありませんか?
ですが事前に試着をして、サイズを確かめて。
色に納得がいかなかったら色違いを試着したり、
はたまた全然買う予定のなかった服を試着してみたら
予定外に似合った♥
なんてこともありませんか?
香りを選ぶ行為ってこんな感じで
1つ1つ丁寧に選んでいく作業なんですよ。
服屋さんでぱぱっと見て買う行為と、
試着して買うときの
時間のかけ方って全然違いますよね?
試着して買うときは
サイズ感だけでなく、実際に着たときの着心地もわかるし
鏡でも確認するので自分のことをよーく観察している。
ブレンドをする行為ってこんなふうに
自分を見る時間なんですよね♥
ただ服と違うのは、
精油は香りということです^^
芳香成分が含まれているので、
選んで嗅ぐという行為を繰り返していくと…
いつの間にか芳香成分をたくさん吸い込んでいますし、
呼吸もたくさんしているんです^^
事前に精油の情報を調べて
名前だけで選ぶならこんなにも香りは嗅ぎませんし、
情報だけで選んだ香りは
感覚を無視しているので自分に合うかはわからない^^
そうなるとブレンドって本当に
一石二鳥なんです!♡
なので、ブレンドする時間をぜひ取ってほしいんです、
自分のために♥
精油を選ぶことは自分好みを把握し、
自分で選ぶということに慣れる時間♥
精油を嗅ぐことは『今』の自分を知る行為♥
そして、
精油をブレンドすることは、
あなたの感情を解放したり、
創造性を発揮する時間でもある♥
もし今、悩むことに時間をかけてしまっているな、
と感じている場合は、ぜひブレンドする時間を取ってみてください♡
自分とただ向き合うのはむずかしいと感じている方も、
集中するだけで香りから何か感じ取ることができますよ^^♥