2025/06/10 13:03

おはようございます♡

 

 

梅雨~❣️ということで、

今日もじめっとした大阪です♡

 

 

ショップやインスタではすでにお知らせさせていただいていますが、

今週の木曜日と金曜日は臨時休業となります。



休業のお知らせ

 

 

ご注文を検討してくださっている皆さまにはご迷惑をおかけしますが

よろしくお願いいたします。

 

 

image

 

 

 

 

さて、今日は香りの話題を❣️

 香りのいいところって、嗅覚を通じて自分の好き~❤️

という感情を素直に受け取れるところなんです。

 

 

 

これって逆の言い方をすれば、

 

 

 

嫌い

 

 

 

という感情もよ~くわかるってこと。

 

 

 

ずっとブログを読んでいる方からすると、

まあ~た、Ayakoさん、好きな香りを選べっていうんでしょ?

知っているよ~♡と思う方もいるかもなんだけど、

ちょっと今日は待ってほしい!笑

もう少し深掘りして今日は書いていきますね♥

 

 

 

 

 

 

そもそも精油を選ぶ感覚を日常生活に落としこんでいくことが

生活を向上させていく秘訣♥といつもお伝えしていますが、

この好きという感覚を日常に落とし込むときに、

 

 

 

好き♡

という感情だけを大事にしていない???

 

 

 

 

要するに、

 

 

 

嫌い真顔という感情を無視していない?

 

 

 

嫌いという感情をないことにしていない???

 

 

 

と、いうことを今日は一つここで書いてみたいんですよ♡

 

 

というのもね❣️

好き、嫌いの嫌いを悪にしていたら、いつまでたっても、

 

 

本当にいきたいほうに

自分を導いていけないんです❤️

 

 

どうしてかというと、

すっごく浅い感覚のところで終わってしまうから。

 

 

嫌いという感情ってね、好きと同じくらい大切な感情😊

好き・嫌いだけじゃなくて、イエスとノー、

善と悪みたいに、言葉って対があるわけだけど、

 

 

それって両方あるからこそ、自分のことがよくわかるのね。

なので、この二つを同じ目線にたって眺めていくのがとっても大切なんですよ。

 

 

 

夢を叶えていきたいときには、香りを使って上手に自分を導いてほしいな…というのは

このブログなんかでも書いていることなんだけど、

 


夢を叶えたいけど、目標設定が苦手な場合は?♡ | My Treasure Chest


 

選択肢の中に“好き”とか“やってみたい”とかそれだけじゃなくて、

 

 

やらなくていいことはやめる。

やりたいけど、いろんなことを考慮して今回はやめる。

嫌いだからこそ、一旦よく感じてみる。

なぜ嫌いなのか俯瞰して掘り下げてみる。

 


 

などなど、あげたらキリがないけど、

嫌いだからこそ、見えてくるものもあるわけなんですよ。


 

 

 

自分の人生があと一歩行き詰まっているな…というときって

良いもの(ポジティブに思えるもの)ばかりを追っかけてしまっていることも多い。

特に自分軸で過ごそう♥自分の本音を大事にしよう♥ということを実践する時に起こりやすいんだけど、

 

 

ランチに行って、

Aランチ(980円)じゃなくて、

好きなエビフライ定食(1,500円)を頼もう♡

 

 

みたいな…いつもは一番安いやつにしていたけど、

好きなのを選ぶぞ!!ってことも大事なんだけど!!

 

 

今週末はスペシャルなランチに行くから、

エビフライ定食もいいけど、お金に余裕を持たせたいからAランチにしよう

 

 

と、好きだから必ず!ではなくって、

その時々でいつも選択肢がある自分になっていられると、

より本音にそった生き方ができるようになってきます。

 

 

セラピーや自己啓発に興味がある場合、

わくわくを選ぼう♡

いい気分でいよう♡

 

 

のような自分の感覚を大切にしよう、ということがまず初めに出てくるんだけど、

ちょっと感覚がマヒすると偏った見方になってしまうケースもあるんです。

 

 

 

というのも毎度言いますが笑、私がまさにそうだったから書いているんだけど、

これだけ人間に色々な感情があるってことは、

 

 

 

喜怒哀楽すべて

お宝ってことなんです♡

 

 

 

すごく感覚的な話になるんだけど、これが決してテクニックだけで選ぶということじゃない、

本当にあなたにあった香りの選び方でもあるんですよ♡

 

 

それがわかってくると、

嫌いな香りを好きになったときもすんなりと受け入れられるし、

それを生活の中でも受け入れていけるようになっていきます♡



夏におすすめのレシピはこちらから♡

Blend-recipe | My Treasure Chest